20年以上お使いの台所混合水栓。とても丁寧にお使いのようで、標準使用期間を大きく上回って使われていらっしゃったようですが、一年くらい前から水栓の根本から漏水が始まったそうです。
そのうち水栓の先端部からも漏水が起きて、ついに水栓本体の繋目からも漏れ始めたので限界を感じて交換をご依頼されたそうです。
今回の混合水栓交換作業ですが、水栓部品はお客様がご自身でご用意されたものです。まずは、ご購入された部品が本当に合うかどうか、交換が可能かどうかを確認します。
先に購入されて取付のみのご依頼の場合、そもそも部品が合わないケースが良くあります。今回はうまく交換できそうです。
まずは、玄関隣にあるパイプスペースの止水栓を閉めて、水栓を開けても水が出ないことを確認します。次にシンク下に潜ってお湯と水の配管を外していきます。
水栓本体をナットで挟んで固定していますが、木が腐食して脆くなっているので、慎重に外していきます。
そのまま付けられないことはないですが、補強の木材を挟んでより頑丈に固定します。シンクの穴が微妙に狭いので、少し削って広げてから土台となる金具を固定し、本体をその金具に固定します。シンク下に潜らず上から施工出来ました。
最後に、給水と給湯の配管を接続して、止水栓を開けます。漏れが無いことを確認しながら、しばらくの間、水とお湯を出しておきます。
シンク下をきれいに片付けて作業完了です。
助かりました。ありがとうございます。
既存の混合水栓はいわゆる『下げ吐水レバー』で、水栓本体のシングルレバーを下げて水が出るタイプです。阪神淡路大震災の時、物が上から降ってきて、ハンドルに当たって水が出っぱなしになってしまったことから被害が増えたそうです。
その後に製造された水栓は『上げ吐水』に統一されています。
この水栓がいかに古いものなのか、このレバーの動きからでも知ることが出来ます。