トイレのタンクの下から水がポタポタ出てくるようになりました。昨日の夜から突然です。普通に使っていたはずなんですが、思い当たる節がありません。しかも、結構な量出ているので下の階に漏れないかが一番不安です。自分で覗いて見てはみたもののさっぱり分かりません。急いで対応お願いします。
手洗い管付きのトイレ水漏れにたまに見る症状でした。トイレのタンクで蓋を開けると、中にプラスチックの容器が入っているタイプのものがあります。現行で比較的多く設置されています。 手洗い管が付いているもので、手洗い管の真下に穴が開いていますが、その中のプラスチックの穴の部分に異物が挟まっていました。正体不明。いくら眺めても分かりませんでしたが、それが邪魔して水を跳ねさせていました。
全く記憶にないものが出てきてビックリです。正体がなんなのかも全く分かりません。ある意味怖いですが、とにかく水漏れがピタッと止まって安心出来ました。床を乾燥させるのが大変ですが、それは自分で頑張ります。原因が分かって水漏れも止まって良かったです。ありがとうございました。
取り除いて解消。大事に至らず良かった良かった。
トイレの便器の中に水がチョロチョロとずっと流れ続けています。水道代も気になるし、もったいないので修理してください。トイレ自体は20年以上は使っていると思います。まるごと交換が出来ない事情があるので、どうにか修理でお願いしたいです。
フロートゴムはただの蓋です。素材がゴムなので水にずっと曝されていると塩素のせいでゴムが溶けて隙間が出来てしまいます。これもまた便器の中にチョロチョロと水が流れ続けてしまいます。
便器の中に流れ続けている理由をはっきり分かりやすく説明して頂いて勉強になりました。金具が劣化して動かなくなるのはなんとなく想像出来ますが、ゴムが溶けるというのは知りませんでした。原因も分かりキレイに修理して頂いたので安心して使えます。ありがとうございました。
タンクの蓋を開けると浮き玉のようなものがあります。それがボールタップです。水位が下がると給水を始め、水位が上がると給水を止める役割です。ボールタップの根元の金具が劣化により水位の制御が出来なくなると、少量ながら給水をずっと続けてオーバーフロー管という筒から溢れて便器の中に水がチョロチョロ出てしまいます。
給水管の水漏れでお伺いさせて頂きました。
外の壁が濡れているとお客様から水漏れ部分をご案内して頂きました。確認してみると壁の根本部分の給湯管で水漏れが有りました。
作業が少しやりにくい場所でしたのでお客様にその旨をお伝えさせて頂きましたところいいようにして頂ければそれで構いませんとおっしゃられましたので少しだけ壁を開けて給湯管の補修をさせて頂きますとお伝えさせて頂き作業のご依頼を頂きました。
給湯管の配管が銅管だった為壁を開口させて頂いた後の作業がかなりやりにくかったです。
と言うのも水漏れ箇所が外壁から3センチ程中で開口も必要最小限で配管をカットするのが大変でした。配管の溶接も壁の中にバーナーの火が行くので回りに火がつかないか心配でした。
何とか作業完了しましたが水漏れがしていないか何度も確認し納得出来るまで水漏れ確認を行い作業完了しました。
作業がやりにくいところで大変だったと思いますが水漏れ部分を直して頂けて助かりましたとの御言葉を頂きました。
床下や壁中で銅管の水漏れを修理するときには樹脂管を利用する方が作業は簡単に行くかと思います。
自宅の洗面所の下がなんだか濡れています。一応タオルを当てたりテープを巻いたりしましたが全く解消しません。板が腐ったりすると嫌なので早めに修理をお願いします。素人で頑張りましたが限界のようです。
そもそも排水トラップを交換するという発想がありませんでした。ずっと同じものを使い続けるものだと思っていたので。まるごと替えてしまえば根本的に解消するから安心です。今回は本当にありがとうございました。おかげさまで不安がなくなって安心して生活出来ます。
マンション洗面所の排水トラップからの漏水でした。お客様もかなり器用な方で融着テープという漏水用のテープをキレイに巻いて一時的に対応されていました。それでも少し滲んでくるようでしたので、排水トラップごと交換させて頂きました。
排水トラップの直径は基本的に2種類あります。32㎜もしくは25㎜ですが、ほとんどの場合32㎜であることが多いです。もしご自分でホームセンター等で購入される場合にはサイズの確認を必ずされてください。集合住宅の場合は階下漏水になると大事が予想されますので早めにしっかり修繕されることをお奨めします。
トイレの水漏れでお伺いさせて頂きました。到着時お客様自身でトイレの止水栓を止めていました。昨日の夜から水漏れでトイレの床がペタペタになっていましたとのことでした。水漏れ確認をさせて頂きますと止水栓を開けてみると給水管とタンクの継ぎ目からぽたぽたと水漏れがしていました。
お客様からパッキンですか?とご質問をされましたが一度ナットを緩めてみます、とお伝えさせて頂きまして給水管とタンクの継ぎ目部分を外してみるとストレーナーにひび割れが有りました。 あまり経験が無い状況でしたが廻りを調べてみるとトイレの床が薄く、便器タンク共にグラグラする状況でした。このままストレーナーのみ交換しても再度同じ状況になるかと思いお客様にご説明させて頂きましたところ必要な作業はお任せしますとの御言葉を頂きました。
いいアドバイスをして頂き有り難う御座いました。
トイレ給水管フレキ交換をさせて頂きました。一般的には20~30㎝くらいの長さですが50㎝くらいの長いフレキでしたので仕上がりを少し意識しながら作業完了しました。
トイレの水漏れでお伺いさせて頂きました。お伺い時便器の中に水が少しずつ流れていましたので先ずはトイレタンクの中を調べてみました。タンクの中でボールタップから糸のようにゆっくり水漏れが有りオーバーフローしておりました。お客様にボールタップの不具合をご説明させて頂き、将来的に便器タンクの交換はお考えですか?とお伝えさせて頂きましたところ当分今のままで使いますとおっしゃられましたのでトイレタンクの修理をするなら最低限ボールタップとフロートバルブは交換をお薦めしますとお伝えさせて頂きましたところお願いしますとの御言葉を頂きました。
ボールタップのみの交換作業は簡単ですが必ず水位調整を行う事が必要かと思います。フロートバルブの交換作業は既設のサイホン管の底にパッキンがヘバリ付いてるとそこから水漏れするので注意が必要です。
少し前から水漏れが気になっていましたが今回修理していただいてスッキリしました。有り難う御座いましたとの御言葉を頂きました。
トイレタンク部品交換工事をさせて頂きました。比較的簡単な作業でしたので特にアクシデントはなくスムーズに作業が出来ました。水漏れ確認を入念に行い作業完了致しました。
15年以上お使いのウォシュレット。 使用していない時にもチョロチョロと漏水があり、便器をつたって床が濡れている 時がある。最近では頻度が多くなり、タンク下からも漏水が出始めたので交換を 検討されている。
一昔前では、ウォシュレットといってもデパートやショッピングモールにしか 無かったもにですが、最近ではコンビニでも当たり前のように付いてますよね。 会社でも同様に付いていて、今回はその交換作業です。 後継品のウォシュレットなので、サイズなどはほとんど変わりませんが袖のリモコンは スッキリとしていて、見た目はかなりスタイリッシュです! 止水栓を締めて給水されないようにしたら、タンクに繋がっている給水管を外し、 ウォシュレットに分岐している金具や電源も抜いて、本体を撤去します。 新しい取り付けベースプレートを便器の穴に差し込んで固定します。 試しに本体を取り付けてみて、便器の先端までカバー出来るように位置を調整します。 付属品の分岐金具を付けて、タンクへのフレキ管も繋ぎ直しますが、挟んである パッキンは捨てて新しいものを使います。 ウォシュレットへのホースも接続したら、少しずつ止水栓を開けて給水を再開します。 水漏れがないかどうか確認しながら、ノズル洗浄ボタンを押して通水させます。 最後に温水洗浄の動作確認をして作業完了です。
公共のウォシュレットは汚いので使用しないという方も多いと聞きますが、最近の ウォシュレットはノズル洗浄機能も付いてるので衛生的になっています。 敬遠されている方にも是非使ってもらいたいものです。
トイレの便器から水がチョロチョロ水漏れしている、タンクの水が止まらないとのご要望です。
トイレ本体交換、床張り替え、排水菅補修、床フランジ交換、クッションフロア張り替えの工事です。 今回はトイレの壁が薄く、陶器のタンクは重いので取付が難しいと判断して樹脂製のタンクをご用意致しました。 隅付きタンクのトイレから同様のタイプに交換しましたが、スペースが広ければ密結タイプ(背中にタンクがあるタイプ)にも変更可能です。 まずトイレの洗浄菅を取り外し、タンク、便器を撤去します。床を撤去して排水菅を補修します。床を張り替え、床フランジを取付ます。クッションフロアを張り、タンクを壁に固定します。便器を床に固定して、タンクと便器を洗浄菅で繋ぎます。便座を取付、タンクから水を流し、水漏れ確認して作業終了になります。
築40年程の戸建。隅付きトイレ交換。床張り替え。クッションフロア張り替え工事です。お伺いした際はトイレタンク内のフロートゴム、ボールタップが経年劣化していて便器内の水漏れしている状況でした。40年程のご使用されていたので洗浄菅が錆びてボロボロになり、今にも外れそうでした。便器の方も床と便器を固定する床フランジが割れて、Tボルトが外れてグラグラになっている状況でした。かなり不安な状況でしたのでトイレ本体交換等をご案内致しました。
トイレタンクからの水漏れでお伺いさせて頂きました。到着時便器の中に水が少しずつ流れていました。お客様からかなりの年数が経って要るのですが、とおっしゃられました。
タンクを覗いてみるとボールタップがオーバーフローして水漏れが有りました。せっかく修理するのならボールタップと排水弁とレバーの交換はされている方がいいのではとお伝えさせて頂きましたところお任せしますので修理お願いしますとご依頼頂きました。
ボールタップはTOTO製にしておくとタンクの中に取り付けしたとき他の部品とあまりに干渉しなくていいかと思います。LIXILのタイプはTOTO製の一部のタンクに取り付けた後、タンク蓋が締まらない事が有ります。
3ヶ月ぐらい前から水漏れがひどくタンクの中の音が気になっていましたが音もしなくなってようやくスッキリしましたとの御言葉を頂きました。
トイレタンク部品交換工事をさせて頂きました。タンクの脱着が必要ない作業でしたのでスムーズに作業が進みました。特に何の問題もなく水漏れ確認を入念に行い作業完了しました。
トイレのタンクから水漏れしている。40年くらい使っているので交換検討している。出来れば修理して欲しいとのご要望です。
築40年程の団地。
INA 品番不明の便器からTOTO ピュアレスト 普通便座 排水高さ155mmへ。今回は既存の便器の排水高さが165mmでしたので床を底上げしています。
まず水道メーターのバルブを閉めます。タンクから出ている(下給水)給水菅を外します。
便器とタンクを固定しているナットを緩め、タンクを撤去。便器は床に固定されているナットを緩め便器を撤去します。クッションフロアを撤去し、床を底上げしてクッションフロアを張ります。
便器を壁排水の菅に接続、便器を床に固定、タンクを便器に乗せて固定します。給水管をタンクに伸ばし接続。
水漏れ、動作確認して作業終了になります。
ピュアレストの洗浄水量は従来の節水便器(13L)の約3分1。それでも従来型便器と同等にしっかり流せます。フチナシの便器のタイプですのでお掃除もしやすくなっています。
団地の1階便器交換工事。 今回は既存の排水高さが現行品のより多少高かったので床を底上げしています。クッションフロア、巾木も交換。キレイになりました。