
昨日、お隣さんから『給湯器の下から水が吹いてる』と言われて、漏水に気が付いた。 給湯器への給水バルブを閉めても漏水が止まらないので、水道メーターの止水栓を閉めている状態。お水もお湯も使えないので何とかして欲しいというご依頼。
漏水箇所はお湯配管の樹脂管(ポリエチレン管)の一部に切れ目がはいっており、
そこから吹き出しているようでした。
まだ築10年くらいということでしたので、そんな風に破損してしまうようなもの
ではないはずなんですが。
取り敢えず修理しなくてはなりませんが、樹脂管なければ継手もありません。
今付いているソケットを外して、割れているポリ管を切ってつけ直すしか方法はありません。
というわけで、クイックジョイントのソケット部分を分解し、パイプカッターで
樹脂管を切って差し込みます。
うまく付きましたが、給湯器まで距離が足りないので、フレキ管を作成し繋ぎます。
最後に止水栓を開けて、お湯を流して漏水ないかどうか確認して作業完了です。
今回破損していた樹脂管には『水』という文字が印字されており、おそらく 給水専用の樹脂管なのではないでしょうか。 それを、お湯配管に使ってしまったために、亀裂が入ってしまったのでは。。 的外れかもしれませんが、同じものが床下巡っているとなると不安ですよね。 一度、工務店さんに確認されると良いですね!